カテゴリ
  1. トップ
  2. 雑誌(単冊購入)
  3. 日本語学 2024年9月号
商品詳細画像

日本語学 2024年9月号

出版社名
明治書院
刊行形態
季刊誌
出版年月
2024年8月
商品コード
0900000004910069690943
雑誌JANコード
4910069690943
雑誌判型
A5
分類
雑誌/専門/教育・語学
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥3,100

特集情報

方言の現在|

出版社情報

【特集】方言の現在
 かつて地域の生活の言葉であり、標準語や共通語と対立するものでもあった方言は、社会の変容にともなって衰退した。
 一方、方言の衰退を惜しみ、保存・継承して地域の活性化につなげたり、娯楽に活用したりする動きが、強まっている。
 そして、医療、介護、防災など、命や安心・安全に関わる分野では、方言を使うことの本来的な価値が、重んじられているようにも見える。
 本特集では、数十年前とはその姿や価値を変えて存在する、方言の現在について、方言研究の一線で活躍する研究者の、最新の論考を集成する。

【特集】東アジアにおける対照研究
 東アジアにおける言語対照研究の最新の成果を取り上げ、編者の方に全体の総括を記していただくとともに、その研究の今後の展開について展望と問題提起を述べていただく特集としたい。

目次
【特集】方言の現在

日本の現代史と方言の位置(小林隆)
なくなる方言と生まれる方言(篠崎晃一)
社会の動きの中で方言を捉える(村上敬一)
地域の活性化と方言(新井小枝子)
方言とエンターテインメント(日高水穂)
方言と人生(加藤和夫)
医療・介護と方言(岩城裕之)
防災・復興と方言(中西太郎)
方言の継承と教育(今村かほる)
方言資料整備の現代的意義(竹田晃子)

【特集】東アジアにおける対照研究
金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』(金文京)
沖裕子・姜錫祐・趙華敏著『日韓中対照 依頼談話の発想と表現』(沖裕子)
廣瀬幸生・島田雅晴・和田尚明・長野明子編『比較・対照言語研究の新たな展開 三層モデルによる広がりと深まり』(廣瀬幸生)

【連載】
[二次元世界のはなしかた]金水敏
[にほんごの航海灯]日本語学会80周年記念シンポジウム
[国語の授業づくり]小川一美
[ことばのことばかり]はんざわかんいち

[虎の門通信]
[新刊・寸感]横山詔一

情報源/次号予告

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution