※注文番号【H1000000XXXXX】は、追跡番号とは異なります。定刊誌・書籍の配送状況は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
価格¥1,800
「事例で学ぶくすりのポイント」|
“よくある”事例で学ぶ臨床での薬の使い分け よく使う薬を製剤画像と一緒に確認できる一覧表付き![編集]柳田俊彦 宮崎大学医学部 看護学科長・臨床薬理学 教授[編集協力]池田龍二 宮崎大学医学部附属病院 薬剤部長・教授病棟でよくみる疾患・症状に使う薬を作用のメカニズム、処方の根拠と薬剤の特徴、投与時のポイントの3つの切り口から詳しく解説!全体の要点を一目でわかるようにまとめたポイントまとめ付き!PART1[作用のメカニズム]→[事例で見る]→[投与時のポイント]→[ポイントまとめ]01 疼痛・発熱に使うくすり 解熱鎮痛薬の処方の根拠と薬剤の特徴02 がん性疼痛に使うくすり 強オピオイドの処方の根拠と薬剤の特徴03 器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり 定型/非定型抗精神病薬、漢方薬の処方の根拠と薬剤の特徴04 不眠症に使うくすり 睡眠薬の処方の根拠と薬剤の特徴05 悪心・嘔吐に使うくすり 制吐薬の処方の根拠と薬剤の特徴06 下痢に使うくすり CDI 治療薬、抗コリン薬、止痢薬の処方の根拠と薬剤の特徴07 便秘に使うくすり 下剤、漢方薬、浣腸の処方の根拠と薬剤の特徴08 高血糖に使うくすり 血糖降下薬、インスリンの処方の根拠と薬剤の特徴09 感染症に使うくすり 抗菌薬の処方の根拠と薬剤の特徴10 高血圧に使うくすり 降圧薬、利尿薬の処方の根拠と薬剤の特徴PART2 薬剤一覧表01 解熱鎮痛薬(疼痛・発熱に使うくすり)02 強オピオイド(がん性疼痛に使うくすり)03 定型/非定型抗精神病薬、漢方薬(器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり)04 睡眠薬(不眠症に使うくすり)05 制吐薬(悪心・嘔吐に使うくすり)06 CDI 治療薬、抗コリン薬、止痢薬(下痢に使うくすり)07 下剤、漢方薬、浣腸(便秘に使うくすり)08 血糖降下薬、インスリン(高血糖に使うくすり)09 抗菌薬(感染症に使うくすり)10 降圧薬、利尿薬(高血圧に使うくすり)目次PART101 疼痛・発熱に使うくすり[作用のメカニズム]解熱鎮痛薬[事例で見る]解熱鎮痛薬の処方の根拠と薬剤の特徴[投与時のポイント]解熱鎮痛薬ポイ…他
カートに追加されました。
出版社情報
“よくある”事例で学ぶ臨床での薬の使い分け よく使う薬を製剤画像と一緒に確認できる一覧表付き!
[編集]柳田俊彦 宮崎大学医学部 看護学科長・臨床薬理学 教授
[編集協力]池田龍二 宮崎大学医学部附属病院 薬剤部長・教授
病棟でよくみる疾患・症状に使う薬を作用のメカニズム、処方の根拠と薬剤の特徴、投与時のポイントの3つの切り口から詳しく解説!
全体の要点を一目でわかるようにまとめたポイントまとめ付き!
PART1
[作用のメカニズム]→[事例で見る]→[投与時のポイント]→[ポイントまとめ]
01 疼痛・発熱に使うくすり
解熱鎮痛薬の処方の根拠と薬剤の特徴
02 がん性疼痛に使うくすり
強オピオイドの処方の根拠と薬剤の特徴
03 器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり
定型/非定型抗精神病薬、漢方薬の処方の根拠と薬剤の特徴
04 不眠症に使うくすり
睡眠薬の処方の根拠と薬剤の特徴
05 悪心・嘔吐に使うくすり
制吐薬の処方の根拠と薬剤の特徴
06 下痢に使うくすり
CDI 治療薬、抗コリン薬、止痢薬の処方の根拠と薬剤の特徴
07 便秘に使うくすり
下剤、漢方薬、浣腸の処方の根拠と薬剤の特徴
08 高血糖に使うくすり
血糖降下薬、インスリンの処方の根拠と薬剤の特徴
09 感染症に使うくすり
抗菌薬の処方の根拠と薬剤の特徴
10 高血圧に使うくすり
降圧薬、利尿薬の処方の根拠と薬剤の特徴
PART2 薬剤一覧表
01 解熱鎮痛薬(疼痛・発熱に使うくすり)
02 強オピオイド(がん性疼痛に使うくすり)
03 定型/非定型抗精神病薬、漢方薬(器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり)
04 睡眠薬(不眠症に使うくすり)
05 制吐薬(悪心・嘔吐に使うくすり)
06 CDI 治療薬、抗コリン薬、止痢薬(下痢に使うくすり)
07 下剤、漢方薬、浣腸(便秘に使うくすり)
08 血糖降下薬、インスリン(高血糖に使うくすり)
09 抗菌薬(感染症に使うくすり)
10 降圧薬、利尿薬(高血圧に使うくすり)
目次
PART1
01 疼痛・発熱に使うくすり
[作用のメカニズム]解熱鎮痛薬
[事例で見る]解熱鎮痛薬の処方の根拠と薬剤の特徴
[投与時のポイント]解熱鎮痛薬
ポイ…他