※注文番号【H1000000XXXXX】は、追跡番号とは異なります。定刊誌・書籍の配送状況は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
価格¥800
日本人の6人に1人が「相対的貧困」日本の貧困を考える。|
貧困には、発展途上国に見られる最低限の生活もできない「絶対的貧困」と、私生活等で自由に使えるお金が国内平均の半分に満たない「相対的貧困」がある。日本で問題に挙げられているのは「相対的貧困」だ。厚生労働省によると、1985年は12%だったのに対し、2021年は15.4%と約6人に1人は相対的貧困に該当する状況だ。経済協力開発機構(OECD)が公表する各国の貧困率の最新値で見ると、アメリカ(15.1%)、韓国(15.3%)に抜かれ先進国最悪となった。日本の貧困を考える。
カートに追加されました。
出版社情報
貧困には、発展途上国に見られる最低限の生活もできない「絶対的貧困」と、私生活等で自由に使えるお金が国内平均の半分に満たない「相対的貧困」がある。日本で問題に挙げられているのは「相対的貧困」だ。厚生労働省によると、1985年は12%だったのに対し、2021年は15.4%と約6人に1人は相対的貧困に該当する状況だ。経済協力開発機構(OECD)が公表する各国の貧困率の最新値で見ると、アメリカ(15.1%)、韓国(15.3%)に抜かれ先進国最悪となった。日本の貧困を考える。