カテゴリ
  1. トップ
  2. 雑誌(単冊購入)
  3. DIME(ダイム) 2025年5月号
商品詳細画像

DIME(ダイム) 2025年5月号

DIMEはビジネスパーソンの知的好奇心を刺激するトレンド情報誌です。最新のデジタルギアやスマホ、家電などの商品情報をよりわかりやすく、その楽しみ方をDIMEならではの切り口で紹介します。
出版社名
小学館
刊行形態
月刊誌
出版年月
2025年3月
商品コード
0900000004910159290558
雑誌JANコード
4910159290558
雑誌判型
Aヘン
分類
雑誌/男性情報/男性モノ情報
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥800

特集情報

人間ドックの新常識|

出版社情報

特集は自らの命を守り、健康寿命を伸ばす「人間ドックの新常識」!

健康上の問題で日常生活が制限されることなく
生活するために「健康寿命」、「予防医療」が注目されるなど、
人間ドックをはじめとする健診の重要性が年々高まっています。
しかし、忙しい毎日でつい後回しにしてしまったり、
漫然と受診している人も多いのではないでしょうか?

今月のDIMEの特集は「人間ドックの新常識」と題し、
最新の検査事情や検査機器、結果の正しい読み方、
適切な検査頻度など、人間ドックを能動的に活用することで、
健康寿命の延伸や仕事のパフォーマンスアップに
つなげるポイントを大ボリュームで解説した保存版!

さらに第二特集では保険証に続き、
今月から免許証も“合体”するマイナンバーカードの活用術を
詳しくまとめています。表紙のブラック・ジャックが目印です!


■DIME SPECIAL1
検査項目 数値の見方 5大がん検診 専門ドック リモート検査キット
名医15人が本音で証言!

人間ドックの新常識

最大のリスクは検査を受けないこと。
2023年に人間ドックをきっかけに血液のがんである
多発性骨髄腫と診断され、余命10年を宣告された
岸博幸さんに聞く「健康投資」のススメから、
人間ドックの基本、受けるべき検診、検査結果の見方、
検査機器の進化、がん検診の中身、
編集部による検診体験レポートや入会金220万円の
超高級人間ドックの気になる全貌まで!
読者の皆さんの気になる疑問を解決し、
お得な活用術と合わせて紹介します!

■DIME SPECIAL2
保険証、免許証、iPhone連携で生活激変!
使いこなす人ほど便利になる!
保存版!マイナンバーカード活用術

2025年1月時点で保有数は約9695万枚に達し、
国民の約77.6%が取得したことになるマイナンバーカード。
2025年3月24日には運転免許証との一体化がスタートするほか
今春には同カードの機能が『iPhone』に搭載されることも予定されている。
そんな、今まで以上に活用の幅が広がりそうなマイナンバーカードの
活用方法を徹底解説。気になる安全性や今後の先取り情報に
ついても取材およびレビューを交えながら紹介する。

【DIME…他

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution