カテゴリ
  1. トップ
  2. 雑誌(単冊購入)
  3. ビジネス法務 2025年8月号
商品詳細画像

ビジネス法務 2025年8月号

「ビジネス実務法務検定試験」の唯一のオフィシャル・マガジン
出版社名
中央経済グルー
刊行形態
月刊誌
出版年月
2025年6月
商品コード
0900000004910176890854
雑誌JANコード
4910176890854
雑誌判型
B5
分類
雑誌/専門/商業・経営・経済
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国/地域・量・時期により多少前後します。

価格¥1,636

特集情報

プロはこう動く 契約交渉のブレイクスルー|

出版社情報

【特集1】
プロはこう動く
契約交渉のブレイクスルー

契約交渉においては,社内・社外の利害関係を取りまとめる法務部員が悩む場面も多いことと思います。その一方,企業の目線から「リアル」なノウハウを紹介した記事は本誌ではあまり取り上げてはきませんでした。
そんな思いから,本特集では経験豊富な「プロ」の知見を一気にまとめました。社内外の折衝の仕方や交渉力の差や時間的制約をはじめとした不利な交渉ケースの突破法,外部弁護士からみた「交渉がうまい法務部員」とはどのような人物か紹介します。「交渉」を成功に導くためのカギはどこにあるのか,本特集で見つけましょう。

【特集2】
報告書をふまえた
会社法改正に向けた7つの視点

企業の積極的な成長戦略を促すための制度環境整備を進める必要性が叫ばれている昨今の事情をふまえ,会社法についても見直しが求められています。そうしたなか,公益社団法人商事法務研究会の会社法制研究会において会社法の見直しに向けた検討が始められ,2025 年2月に会社法制研究会報告書の案,そして4月には正式に報告書の公表がなされたところです。そこで本特集は報告書の記載をふまえ,改正に向けて注目したい7つのポイントを会社法制に詳しい専門家に,実務的視点をふまえ解説いただきました。

【特別企画】
JILAインハウス・リーガル・アワード
受賞者が語る法務部門の革新への挑戦

【地平線】
バブル世代と資本主義論
井上 卓

【時事を斬る】
消費者保護を主眼とした情報開示のあり方
──紅麹サプリメント問題・異物混入事例をふまえ
八代英輝

【新連載】
・統合報告書の実例から見解くコーポレート・ガバナンス
天野正人
・投資契約における条項規定の再検討
石田 学/山下真幸
・法律事務所をフル活用しよう! 専門弁護士に聞くAI時代の新常識
金子晋輔
・法と人類学―法がつくられるとき―
原口侑子
・特許ライセンスのオーラルヒストリー
名倉孝昭

【特別収録】
・ビジネス実務法務検定試験R 2級演習問題

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution